Help Center
「Ptengineを導入したけど何から始めたらいいの?」 「活用していく上で何を設定した方がいいの?」
これらのお悩みを持たれている方必見です! こちらの記事では、Ptengine導入直後に設定するTODOリストをおまとめしております。 まずはこちらの記事を参考に初期設定を進めて行きましょう!
タグが正しく設置されていないと今後の計測にも影響が出てきてしまうので、タグ設置を正しく行いましょう! タグ設置方法の詳細についてはこちら
サイト分析時点や改善施策前後のサイトの良し悪しを判断するためには、コンバージョン設定が必ず必要になります。 サイトのパフォーマンスを評価する指標にもなりますので、必ず設定しましょう! コンバージョン設定方法の詳細についてはこちら
Ptengineではパフォーマンスを評価する以外にも、設定したコンバージョンを活用して、コンバージョンユーザーのみに絞ったセグメント分析やコンバージョン有無でそれぞれの数値やヒートマップを比較する比較分析機能にも活かすことができます!
Note: Ptengine Experienceも合わせてご利用頂いてる場合、Experienceにも同様にゴール設定が必要となります。 Ptengine Insightのゴール設定とExperienceのゴール設定は同期されるわけではないのでご注意ください! Experienceのゴール設定方法の詳細はこちら
Ptengineのイベントは非常に簡単です。 CTAボタンに特殊なタグ設置は不要で、管理画面内で設定が完了できるビジュアルイベント設定が可能です! イベント設定方法の詳細についてはこちら
イベント設定とセグメント機能を活用頂くことで、特定のボタンを押したユーザーと押していないユーザーの分析も可能となります。 ・カートボタンを押したユーザー ・資料ダウンロードボタンを押したユーザー ・問い合わせボタンを押したユーザー
それぞれが、ページのどこに興味関心を持ってアクションを起こしたのか、これらをイベント設定とセグメント機能を掛け合わせてご活用頂くことで、もっと押し出した方がいいコンテンツや、コンテンツ配置変更など、改善に活かせるデータを収集することが可能となります!
Ptengineでは、コンバージョン有無や新規再訪問者ごとでセグメントを掛けるられるのは本記事でもご紹介しておりますが、毎回活用するごとにセグメント条件を選択するのは少し工数が掛かってしまうかと思います。 今後同じセグメント条件を活用する際は、セグメント条件を保存することでワンクリックでセグメントが掛けることが可能となります! セグメント保存方法の詳細はこちら
Ptengineでは他のチームメンバーを管理画面に招待することができる、ユーザー招待機能がございます! 複数人で分析や改善などのプロジェクトが動いている場合、それぞれのメンバーを招待することで、管理画面を好きなタイミングや適切な権限内で見ることができるようになります。 ユーザー招待方法の詳細についてはこちら
この記事についてどう思いますか?
評価いただきありがとうございました
申しわけありません!理由を教えてください。
サポートチームに直接問合せたい場合、こちらをクリックしてチャットしましょう。
フィードバックいただき、ありがとうございました。
フィードバックはちゃんと届きました。ご意見を元に、より良いコンテンツをお届けしてまいります。アップデートした後また連絡します。