ヒートマップ紹介

ヒートマップとは? #

ヒートマップはユーザーのサイト上でのアクションをサーモグラフィーで表す機能です。

よく見られたり、クリックされている場所は赤くなり、逆に見られなかったり、クリックが少ない場所は無色だったり青色になったりします。

ここでは、クリックヒートマップ・アテンションヒートマップ・比較分析・ページ分析・ウェブビュー・シェア・最近閲覧したヒートマップの7つについてご説明します。

クリックヒートマップ
ユーザーがサイトをタップ/クリックした場所がヒートマップで表示されます。良くタップされた場所ほど赤くなります。それによって訪問者のニーズや興味などが可視化され、サイトの改善に役立ちます。

アテンションヒートマップ
ユーザーがサイトで見ていたエリアをその場所での滞在時間から総和し、ヒートマップの濃淡で表します。よく見られている場所ほど赤くなります。ユーザがクリックしなくても、その滞在時間によりユーザの興味を判断できます。

ページ分析
具体的なクリック数、レートなどがみられます。ハンバーガーメニューやカルーセルパネルの要素でも確認できます。

比較対象追加
比較のため二つのページ、期間、セグメントなどを並べて比較できます。個別に操作できます。

シェア
シェアリンクを作成し、他の人にも該当ヒートマップを確認してもらうことができます。

ウェブビュー

ウェブビューとは、ウェブサイトを見るのと同じ感覚でヒートマップが見られる機能です。

過去ヒートマップ(保存ページ)
サイトがリニューアル前後のページを比較するため。対象ページを静的ページとしてPtengineのサーバに保存します。

この記事についてどう思いますか?

  • いいですね!
  • よくないです

評価いただきありがとうございました

  申しわけありません!理由を教えてください。

    サポートチームに直接問合せたい場合、こちらをクリックしてチャットしましょう