HelpCenter
他の解析ツールについてもいえることなのですが、[地域] レポートに表示される地域の根拠となるデータはIPアドレスであり、GPSのような精度は望めません。ですので、傾向を把握するのにお役立ていただく形でご利用ください。
訪問地域が「japan(not set)」となっている場合は、日本国内のどこのエリアか特定できないということを意味しております。
また、以下のような理由により、大阪からのアクセスが、Tokyoと表示される場合もございます。
Ptengineでは、サイト利用者のIPアドレス情報を取得し、その情報をIPアドレスと地域の対応データベースに照合して、最終的に [地域] レポートを作成しております。Google Analyticsなども同じ仕組みを使っておりますが、使用するデータベースは異なっていると考えられます。
IPアドレスでどの程度地域を正確に絞り込めるのかという、むずかしい問題があります。 たとえば、日本全国でサービス展開しているインターネット・サービス・プロバイダ(以下、IPS)に対して、ある範囲のIPアドレスが割り当てられたとしても、そのISPでのIPアドレスの利用がどの程度細かく地域別に割り振られているのかによって、精度が異なってきます。
現実的には、どのようなデータベースを使用しても、利用地域を100%正確に特定することは、IPアドレスの仕組みから考えて不可能だということになります。たとえばあるIPアドレスブロックがどこで使われているかをリアルタイムに100%データベースに反映することは不可能ですし、仮にデータベースが正確でも、企業内からのプロキシを通したアクセスやVPNを通じたアクセスなどでは実際にアクセスしている人の所在地とは異なる場所だと判定されることになります。
以上のような理由で、不正確な地域が表示されることがありますので、傾向を把握するのにお役立ていただくということでご利用ください。
この記事についてどう思いますか?
評価いただきありがとうございました
申しわけありません!理由を教えてください。
サポートチームに直接問合せたい場合、こちらをクリックしてチャットしましょう。
フィードバックいただき、ありがとうございました。
フィードバックはちゃんと届きました。ご意見を元に、より良いコンテンツをお届けしてまいります。アップデートした後また連絡します。